全日本音楽著作家協会のコンテスト


「ベスト5作詞コンテスト」の流れ
※ これは決定事項ではなく、あくまでも予定です
  正式には10/15までには発表されるという事です

@ 作詞募集 9/15締め切り、課題詞10/15発表
A 作曲募集 10/15〜 締切は未定、応募費3000円(予定)
B 一次通過者発表 1/末
C 歌唱審査 2/22(木) けやきホール
D 決勝進出者選出 5〜10名
E 最終審査 3/8(金) タワーホール船堀

関係者のお話しではCで歌えない人は
認定歌手の募集」で受かった方が歌唱

その場合はピアノかギター伴奏になるらしいです

それから考えれば、Aの募集は編曲なしの簡単なメロだけでも

受け付けるという事だと思います

逆に言えばAの時点で編曲+仮歌入りで応募し

認定歌手に歌唱をお願いする手段も有りですよね

その歌手に合わせたキーでオケを作ると言えば

最終審査に行ける可能性は上がると思います

多分Dの曲はEに向けての編曲作業(依頼)が発生するので

オケが完成している場合はかなり有利だと思います


前回までは「作詞・作曲・編曲・歌入れ」と完成させた楽曲を
15000円の参加費を支払い、応募していたわけですが
今回からは「作詞」「作曲」と分担された応募も可能になり
料金も3000円と参加しやすくなったと思います
また編曲や歌手の問題も解決されているので助かりますね

私はまず「作詞」で1作品応募しました
もし受かった場合は自分の詞に付曲して応募予定です
15000円払っての参加は今のところ思案橋ブルースですw




これは協会の方にお聞きして私個人がまとめた情報です
協会の正式発表と異なる場合、今後変更がある場合も
考えられますので十分にご注意下さい

私への質問・お問い合わせは下記フォームからどうぞ
幸吉